画像 | 商品名 | 価格 | ショップ名 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
![]() |
商品番号:大島203 汁椀と一膳箸のセット 汁椀のベースとなる、木を丸ごと切り抜き形作る「木工ろくろ」には県産木を使っています。 木目や巣穴の状態を見ながら、長期にわたり乾燥させます。 下地付け・下地研ぎの作業を5〜7回繰り返し、割れにくく丈夫な強度に仕上げていきます。 何層にも塗り重ねた漆は、厚みを増し、研ぎの工程を重ねることで滑らかな表面が生まれます。 その日の天候や気候によって特徴が変わる漆を使っているので、作業には細心の注意を払います。 手にフィットする持ちやすい一善箸には、琉球漆器から受け継ぐ伝統技法「堆錦」で絵柄を付けます。 漆と顔料を混ぜ合わせた「堆錦餅」を薄く延ばし、ひとつひとつ紋様を作ります。 花びらなど、細かなパーツまで手作業で切り出す工程は、長年の技術の賜物です。 使用後は、柔らかいスポンジなどで洗い、乾いた布で拭き上げれば使い続けることができます。 |
6,000円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:向陽園200 木皿セット 宮崎県の伝統工芸品「宮崎ロクロ工芸品」は、原木選びから始まります。ミズメザクラをはじめ、加工を施しやすい宮崎県産木材を使います。 粗削りを経て、5年以上しっかり乾燥させることで丈夫な下地を作り上げます。加工を始めるまでの下準備も大事な工程のひとつです。 イメージをもとに特殊な「まがり」という工具で削っていきます。 手作業だからこそ一つひとつの木材の状態を見極め、作業を進めています。 木の自然な味合いを出すため、木目や色合いを活かした塗装を施します。 木目や木穴を活かすシンプルなデザインなので、贈り物はもちろん、自分用として日常使いできる商品です。 使用後は、水またはぬるま湯で洗い、やわらかい布で拭き上げると使い続けることができます。 なめらなか手触りと木特有のあたたかみのある質感は、長く使うほど愛着がわきます。 |
5,940円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:大島201 サラダボール(小) 7段階の工程を各担当者が制作に携わります。 個人の特性を活かした分担作業で、下地付けから製品化まで、工房内で一貫した作業ができるので、高品質を保っています。 福井県より仕入れた木乾を使い、3カ月かけて下地付け、下地研ぎを繰り返します。 十分に水分を飛ばし、6〜7回塗り重ねることで強い下地に仕上がります。 さらに硬く厚みをつけるため、中塗り・中塗り研ぎを繰り返し、滑らかな表面に仕上がります。 漆かぶれやチリ・ほこりがつかないように、細心の注意に払いながら仕上げることで、伝統色・朱色特有の美しい艶を生み出すのです。 柔らかいスポンジなどで洗い、乾いた布で水気を拭き取れば、長く保存することができます。 職人や制作に携わる利用者の誇りがつまった商品です。 |
1,500円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:大島200 サラダボール(大) 7段階の工程を各担当者が制作に携わります。 個人の特性を活かした分担作業で、下地付けから製品化まで、工房内で一貫した作業ができるので、高品質を保っています。 福井県より仕入れた木乾を使い、3カ月かけて下地付け、下地研ぎを繰り返します。 十分に水分を飛ばし、6〜7回塗り重ねることで強い下地に仕上がります。 さらに硬く厚みをつけるため、中塗り・中塗り研ぎを繰り返し、滑らかな表面に仕上がります。 漆かぶれやチリ・ほこりがつかないように、細心の注意に払いながら仕上げることで、伝統色・朱色特有の美しい艶を生み出すのです。 柔らかいスポンジなどで洗い、乾いた布で水気を拭き取れば、長く保存することができます。 職人や制作に携わる利用者の誇りがつまった商品です。 |
3,500円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:かがやき001 飫肥杉の割り箸 日南市に代表される飫肥杉。飫肥杉普及活動の一環として間伐材を利用した「割り箸」。工場から持ってこられた割り箸を、選別・磨き・焼印を押す作業をしています。 割り箸は、一袋3膳入りです。 【事業所名】かがやき |
324円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:イノベーション001 マグテイル 動物の模様が入ったマグカップ。また間接照明としても活用できます。 暗い部屋に優しい光を灯し気持ちを落ち着かせてくれます。 ※金額は、税込み価格1,260〜1,570円です。 【事業所名】イノベーション |
1,296円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:えびの福祉作業所001 一輪挿し 一輪挿しや湯のみ、お茶碗などさまざまな焼き物がございます。 引き出物など、イベントでの記念品にいかがでしょうか? たくさんの数ご用意することができますので一度ご相談くださいませ。 えびの福祉作業所では、一輪挿し、茶碗、小皿などさまざまな陶器をご準備しています。記念品や贈答用にまとまった数が必要な方はご相談下さい。またお祝い事などに特別なものをおつくりすることもできます。 |
324円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:楽らく村001 楽竹炭 楽らく村でつくられた竹炭、その名も楽竹炭。 容器にこの竹炭と水を入れて一晩置いておくだけでカルキの臭いをとり、竹炭に含まれるミネラル成分がとけだし、まろやかな味になります。ご飯に入れて炊き上げても味が良くなり、保温しておいた時に黄色く変色するのを抑えます。ほかにもさまざまな場所で消臭剤として使用することもできます。このように竹炭には多様な用途があると言われています。。通気性の高い布でくるんで脱臭用品として使っていただいたり、ペットボトルに入れて水道水を浄水して飲むのに使ったり、いろいろな用途にお使いいただけます。 5本入った袋を計5袋でのお値段です。 【事業所名】楽らく村 |
1,620円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:つよし寮002 座布団 手作りの温かさ、いつも身近において使ってもらえる小品の取り組みやすさでも小品は難しい。色合わせも難しい。技術を磨き工夫を重ねて作っていきます。 購入した布を裁断し待ち針でとめていく作業を行い、綿を入れて伸ばすためにたたいていきます。 均等に分厚く入れられた綿で座り心地の良さを引き出し、長時間座っていてもお尻が痛くなることがありません。 【事業書名】つよし寮 |
1,296円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:しろはと工房001 さをり織りコースター 糸の状態から織りこんでいきます。それぞれ利用者さんの得意・不得意の作業内容がありますので、得意分野を行ってもらいます。織る人・縫製する人・余った糸をつないでいく人と分かれて作業を行っていきます。利用者皆で行うことを忘れません。 色具合など利用者が考え、出来上がりをイメージして織っていきます。 ※5枚1組となっています。 【事業所名】しろはと工房 |
324円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:ふれあい作業所002 アクリルタワシ 編み物が得意な女性の利用者から、アクリルタワシをつくってみたいという声から商品化に至りました。 不得意の人もいるが無理に作業をさせずに自分が得意とする作業を行ってもらいます。 自主性を伸ばすことで精神障がいを煩っている利用者には一番の治療法です。 【事業所名】ふれあい作業所 |
108円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:山田りんどう福祉会005 ちりスタンド(大) 45Lごみ袋用のちりスタンドです。台所におひとついかがですか?つかわないときは閉じて収納することができますので場所をとりません。 |
1,000円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:山田りんどう福祉会004 ちりスタンド(小) ちりスタンドです。買い物袋などのビニール袋をかけてお使い下さい。 ごみを分別するのに便利です。使用しないときはたたんでしまうことができます。 |
600円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:久峰食堂005 スイーツデコ 小・中学生の女の子から絶大な人気があり、購入していただいた女性の方から、ブローチなども作ってもらうと友達などにお土産で上げれるといわれブローチも商品化しました。 なんでもないプラスティックの容器などに、雨漏れを止める際使用する水性シリコン浸透ガードをケーキの生クリームに見立てデコレーションした商品。 ケーキをつくる際用いる絞り袋にシリコンを入れ、ケーキと同じように形をつけています。 ※スイーツデコは、キーホルダーからティッシュケースまであり金額は200〜2,000円となっています。 ご注文から発送まで約1週間ほどお時間をいただきます。 【事業所名】久峰食堂 |
1,080円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:久峰食堂004 パパイヤ化粧石鹸「青玉のめぐみ」 以前より、パパイア石鹸「パパソープ(雑貨石鹸)」は販売していましたが、お客様から「この石鹸はいいね♪」との声がだんだん増えてきまして、この石鹸で「化粧石鹸はないの?」との声があまりにも多かった為、この度やっと「化粧石鹸」を製品化し販売することとなりました。 無着色・無香料・保存料等化学薬品無添加の石ケン素地に青パパイアエキスを配合した自然派石鹸です。 栽培期間中、農薬不使用の宮崎産青パパイアを使用しています。 【事業所名】久峰食堂 |
1,200円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:久峰食堂003 パパイア石けん 食器洗いはもちろん、ガスレンジやシンクにも使用できます。 食器類の泡切れも早いです。 スポンジにつけ泡立ててご使用下さい。油汚れのひどいものは、あらかじめ紙等で拭き取ってからご使用下さい。洗濯にも使用できます。 【事業所名】久峰食堂 |
400円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:あさひの里ハッピーポパイ001 クラフトティッシュケース プレゼントできる商品をと企業からの要望があり、利用者皆で行える作業として始めたが、職員も初めての試みだったので最初は戸惑いもありました。 利用者の中に、クラフト作りをしたことがある人がいり、プラモデルをつくることが好きな利用者がいたため、作業内容としては比較的簡単にできました。 高度な商品は難しいがクラフトを加工する人、編みこんでいく人と役割を分担すればよい商品ができるようになり、現在では役割分担をして作業に取り掛かっています。 【事業所名】あさひの里 ハッピーポパイ |
324円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:ななえ福祉作業所005 消化剤(てんぷらなべ用 最新型) 「家庭用天ぷら火災専用消火パック」は火のついた天ぷら鍋等に消火パックを入れると、消火剤を包んでいる特殊ビニールが熱で破断し、天ぷら油火災専用に開発された消火薬剤の化学反応で油を不燃化・冷却し消火します。 そのまま鍋に入れるだけという簡単な使用方法に加え、シンプルな構造です。 天ぷら油火災の為に特別調合された消火薬剤入り消火パック1本で油量700ccの天ぷら油火災を初期消火が可能です。 【事業所名】ななえ福祉作業所 |
980円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:ななえ福祉作業所004 消火器(サット119 最新型) 万が一火災が発生した場合に最も被害が少なく、確実に消火するポイントを押さえ、「炎の勢いが小さい内に初期消火する」という事の実現に向けた商品開発を行っております。 特に高齢者や子供・身障者等「災害弱者」にも扱いやすい商品です。 ※一本のお値段となっております。まとめてもご注文にも対応いたします。 【事業所名】ななえ福祉作業所 |
6,000円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
![]() |
商品番号:宇宙(そら)004 EM石けん水 EM石けんを液体に溶かしたものです。 効能はEM石けんと同じですが、液体石けんは食器を洗う際に御使用下さい。 頑固な油汚れ落としに、効果バツグンです!! 【事業所名】宇宙(そら) |
100円 (税込) |
ほいっぽの店 | ![]() |
2021年11月12日
歩一歩の店では、お歳暮のギフト商品をご準備しました。2021年4月27日
バイヤー特選ページを作成しました。2014年2月17日
いつもほいっぽモールをご愛顧いただきありがとうございます。